「...」だと、こうは書けないですよね。。
多分こう書くのではないでしょうか。
オリジナルのコードだと
syntax-errorっての使ってますが、これはR5RSで定義されていないので、errorに差し替えています。もっとも、2番目のパターンだとそれじゃあ怒られたので、
syntax-errorの挙動がしりたいトコなんですけどねえ。いずれにせよ、省略子で書いた方がパターン的にはシンプルなのではないでしょうか。
Paul Graham と Eric S. Raymond に騙され続けた男の奮闘記
「...」だと、こうは書けないですよね。。
syntax-errorっての使ってますが、これはR5RSで定義されていないので、errorに差し替えています。syntax-errorの挙動がしりたいトコなんですけどねえ。
0 件のコメント:
コメントを投稿